■発走
⇒昨日は自宅でMTG。
そして今日10月30日は、オートバイ(VTR)を走らせる事にした。
MTGやったら、オートバイ。
オートバイ乗ったら、MTG。
これぞ至高の週末也。
⇒給料日2日前にて絶望的に金が無いが、なんとかガソリン代を捻出!
750円でタンク満タンに給油。
容量は13L。燃費は概ね25km/1Lなので、250kmは余裕でイケる計算に。
⇒言うても行き先は特に決まってなかった。
それに、なんとなく狙っていた筑波山あたりなんかは調べてみると二輪車通行止めだらけで初見で行っても全く話にならないという。
そんなんだから、だいたいどの辺に行こうかとグーグルアースを眺めて時間を消費し、時間は14時をまわっている。こんな時間から行っても、現地で二輪車の進入が許された道を探索していたらあっという間に日が暮れてしまいそうだから筑波は断念。
とりあえず東へ。
⇒埼玉南部最強の下道(?)である外環道の側道をひたすら走る。
幅の広い二車線の道路が主要な交差点をアンダーパスしまくっていて、しかも日曜の日中帯にもかかわらずかなり空いている!
こんなに素晴らしい道が用意されているなら、蕨でのオートバイライフも悪いものにはならなそうだなんて思えた。
⇒「三郷付近で県道に入って東へ…」なんて考えていたはずなんだけど、楽しくて夢中で走っていた為いつの間にか通り過ぎていたようだ。
そのまま南下してから国道6号線へ入る。
⇒国道6号線を北上し、松戸付近へ達した時、ここまでの道のりの爽快な気分は突然破滅の時を迎える。
渋滞が発生していた。
⇒そしてその渋滞は、柏付近に至るまで続いていた。
この頃には、もうすでにあたりは暗くなり始めていた。
流石にこの時期、日が暮れるのは早い。
なんだか大して距離を走っていない気がしたが、そろそろ良い場所を見つけておく必要がある。
アイフォーンを使用して周辺を検索すると、近くに「手賀沼」という湖沼があり、道の駅もある。
とりあえず道の駅を目指す。
⇒手賀沼に到着したのは17時。もう完全に暗くなってしまっていた。
そこにある道の駅の名は、「しょうなん」。
…しょうなん??
⇒後で調べてみたら、「沼南」と書いてしょうなんと読むとある。
へ~、しょうn(ry
⇒とりあえずVTRを停めて、周辺散策。
暗くて沼はかなりモノ寂しい雰囲気につつまれていた。
俺も寂しい気分になった。
⇒一服しながら「売店でも覗いてみようか」と思った矢先、さっきまで降っていた超微量の小雨が、大粒にかわってきた。
完全に引き上げ時である。
⇒国道6号線に入ると雨は収まってきたが、やはり柏駅に向かって渋滞していた。
終始、大きな工事やイベントが行われてはいなかったのだが、この有様。
この地域の人達は、これによってかなりの不便を強いられているに違いない。
明日職場の柏の人に、この現状について聞いてみようと思う。NDK的に。
しかし柏の町は結構栄えてる感じだったね。
TCGショップも何店舗かあるというのも頷ける。
⇒そんな感じで、今日一日に点数をつけるとするなら、100点満点中70点!!
いや、行程とかからして割と御粗末だったから30点あたりをつけたいところだけど、とにかくVTRは走っていて楽しい!
特性的にだいたいのところは先の日記に示したとおりであるけど、これを操る楽しさは歴代オートバイ中最高かもしれない。
⇒今度VTRを楽しむとするならば、やはり奥多摩あたりを狙うのが良いか。
でも次は、藤沢の実家を基点にして箱根もしくはそれより先の富士山やその周辺に繰り出したいところ。
今度こそ、素晴らしいロケーションの写真を収めてアップしたい!
⇒昨日は自宅でMTG。
そして今日10月30日は、オートバイ(VTR)を走らせる事にした。
MTGやったら、オートバイ。
オートバイ乗ったら、MTG。
これぞ至高の週末也。
⇒給料日2日前にて絶望的に金が無いが、なんとかガソリン代を捻出!
750円でタンク満タンに給油。
容量は13L。燃費は概ね25km/1Lなので、250kmは余裕でイケる計算に。
⇒言うても行き先は特に決まってなかった。
それに、なんとなく狙っていた筑波山あたりなんかは調べてみると二輪車通行止めだらけで初見で行っても全く話にならないという。
そんなんだから、だいたいどの辺に行こうかとグーグルアースを眺めて時間を消費し、時間は14時をまわっている。こんな時間から行っても、現地で二輪車の進入が許された道を探索していたらあっという間に日が暮れてしまいそうだから筑波は断念。
とりあえず東へ。
⇒埼玉南部最強の下道(?)である外環道の側道をひたすら走る。
幅の広い二車線の道路が主要な交差点をアンダーパスしまくっていて、しかも日曜の日中帯にもかかわらずかなり空いている!
こんなに素晴らしい道が用意されているなら、蕨でのオートバイライフも悪いものにはならなそうだなんて思えた。
⇒「三郷付近で県道に入って東へ…」なんて考えていたはずなんだけど、楽しくて夢中で走っていた為いつの間にか通り過ぎていたようだ。
そのまま南下してから国道6号線へ入る。
⇒国道6号線を北上し、松戸付近へ達した時、ここまでの道のりの爽快な気分は突然破滅の時を迎える。
渋滞が発生していた。
⇒そしてその渋滞は、柏付近に至るまで続いていた。
この頃には、もうすでにあたりは暗くなり始めていた。
流石にこの時期、日が暮れるのは早い。
なんだか大して距離を走っていない気がしたが、そろそろ良い場所を見つけておく必要がある。
アイフォーンを使用して周辺を検索すると、近くに「手賀沼」という湖沼があり、道の駅もある。
とりあえず道の駅を目指す。
⇒手賀沼に到着したのは17時。もう完全に暗くなってしまっていた。
そこにある道の駅の名は、「しょうなん」。
…しょうなん??
⇒後で調べてみたら、「沼南」と書いてしょうなんと読むとある。
へ~、しょうn(ry
⇒とりあえずVTRを停めて、周辺散策。
暗くて沼はかなりモノ寂しい雰囲気につつまれていた。
俺も寂しい気分になった。
⇒一服しながら「売店でも覗いてみようか」と思った矢先、さっきまで降っていた超微量の小雨が、大粒にかわってきた。
完全に引き上げ時である。
⇒国道6号線に入ると雨は収まってきたが、やはり柏駅に向かって渋滞していた。
終始、大きな工事やイベントが行われてはいなかったのだが、この有様。
この地域の人達は、これによってかなりの不便を強いられているに違いない。
明日職場の柏の人に、この現状について聞いてみようと思う。NDK的に。
しかし柏の町は結構栄えてる感じだったね。
TCGショップも何店舗かあるというのも頷ける。
⇒そんな感じで、今日一日に点数をつけるとするなら、100点満点中70点!!
いや、行程とかからして割と御粗末だったから30点あたりをつけたいところだけど、とにかくVTRは走っていて楽しい!
特性的にだいたいのところは先の日記に示したとおりであるけど、これを操る楽しさは歴代オートバイ中最高かもしれない。
⇒今度VTRを楽しむとするならば、やはり奥多摩あたりを狙うのが良いか。
でも次は、藤沢の実家を基点にして箱根もしくはそれより先の富士山やその周辺に繰り出したいところ。
今度こそ、素晴らしいロケーションの写真を収めてアップしたい!