集まるDragon、空に舞う。始まる、夢のフェスティバル。
■VS.30人.
何時でも、何処でも、常に「30人」のプレイヤーと同時に「対戦行為」が、好きなタイミングで出来る状態。
もしも、そんな事が実現出来るとしたら、楽し過ぎると思いませんか??
実は、それは「可能」なんです。
■バックギャモンフレンズ.
「常時30人同時対戦」をバックギャモンにて実現する、iOSまたはAndroid搭載のスマートフォン用のアプリケーション。
「無料」で提供されている。
ちなみに、JBL(日本バックギャモン協会)公認アプリである。
要領としては、通信チェスと同じ方式。
数日間の期間内であれば、いつでも好きなときに一手進めて送信すれば良い。
それを、最大30人のプレイヤーと同時に行う事が出来る。
対戦相手は、ランダムによるマッチングも出来るし、特定のプレイヤーを選択する事も出来る。
iOSとAndroid共通のサーバーを介して通信しているので、他機種間で世界中の人と対戦が可能。
最初の持ち点は1000点。毎日ログインボーナスとして30点の付与有り。
マッチポイントは1~25ポイント、ステーク(掛け金)は30~32000点から選択出来る。
当アプリを導入することで、常に真剣勝負が出来る状態を、束縛される事無く維持できる。
既にバックギャモンのルールを修得された皆様にはもちろんのこと、対戦ゲームが好きな人なら誰にとっても画期的なシステムだと思います。
まあ、とにかく面白いですよ!
仕事中でも起動しちゃいますw
現在2300点まで貯まりました。
20日間×30点+初期値1000点=1600点との差で考えますと、700点の純増ですね。
…ちょっと「自称バックギャモン新人ガチ勢」として温過ぎますねえ。
そろそろ1マッチ毎のステーク上げて、10000点の大台を目指していきたいと思います。
尚、ただ今猫肉氏と30点掛けの15ポイントマッチを実施中で、4-0で俺がリード中。
皆様も是非、対戦しましょう!
iOS
http://itunes.apple.com/jp/app/bakkugyamonfurenzu-wu-liao/id546244799?mt=8
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.game.backgammon.free&hl=ja
■Backgammon Festival 2012.
日本で年に一度行われる最大のバックギャモンイベント。
今年は10月6日(土)、7日(日)、8日(月)の3日間。
渋谷のシダックスホールにて開催です。
内容としては
・日本一のプレイヤーを決める日本選手権をはじめ、中級戦、初級戦、レディースカップの実施。
・都内の豪華レストランの食事券が賞品のサイドイベント等。
・初心者コーナーでキャンギャルのおねえさんがルール講習(!)
等など。
なにやら、海外からの世界トッププレイヤーの方達や、過去には(今年も?)将棋界から森内名人達が招待されたりするみたいです。
囲碁と将棋の名人対決なんてのも、過去に行われたそうですw
いろんな意味で上位層がぶ厚過ぎるイベント(業界)、それがバックギャモン。
言うて今年の6月に始めたニワカの俺は去年行ってないんで未知の部分が多いですが、きっと素晴らしい体験が出来るイベントに違いありません。
3日間フル出場する気でいますが、興味のある方は、是非いずれかの日に一緒に行きましょう!
今からルールを覚えても充分間に合いますよ?
↓Backgammon Festival 2012 詳細
http://www.backgammon.gr.jp/festival/
■フェスティバルに向けて.
さて、これで皆さんは一ヵ月後に迫った「バックギャモンフェスティバル」へ私と共に参加する事になりました。
このタイミングで「ていうかバックギャモンて何なの?」とか仰る方は、罰として以下の私の記事を読破しておく様に。
http://order4magic.diarynote.jp/201207250134209863/
http://order4magic.diarynote.jp/201207260128506544/
まあ、まったく知識ゼロであるとしても、動画を観るなり無料ソフトを落とすなりまずして、ルールなんてその後から調べながらでOKだと思います。
もちろん、いきなりバックギャモンフレンズ導入も「有り」ですよ!
近日中に自宅でギャモンをプレイする機会を設けますので、来れる方はその時にでも体験していただくのも良いかと。
で、その次のステップとしては例の如く「例会」ですね。
バックギャモンのプレイ環境に於ける最もスタンダードなスタイル。
フェスティバル当日までに行われる主な首都圏近郊の例会は以下のとおりです。
・9月9日(日)、16日(日)、17日(月):赤坂例会(東京都港区赤坂)
・9月23日(日):四谷ひろば例会(東京都新宿区四谷)
・9月29日(土):埼玉例会(埼玉県越谷市南越谷)
尚、私は9日の赤坂、23日の四谷、29日の埼玉に参加します。
例会自体の「ガチ度」からすると、初参加は四谷か埼玉を御勧めします。
埼玉例会は、ちょっと遠いですが、プレシジョンダイス等の販売も行ってもらえますよ?
ということで、共に最高峰のボードゲーム環境を楽しみましょう!
■VS.30人.
何時でも、何処でも、常に「30人」のプレイヤーと同時に「対戦行為」が、好きなタイミングで出来る状態。
もしも、そんな事が実現出来るとしたら、楽し過ぎると思いませんか??
実は、それは「可能」なんです。
■バックギャモンフレンズ.
「常時30人同時対戦」をバックギャモンにて実現する、iOSまたはAndroid搭載のスマートフォン用のアプリケーション。
「無料」で提供されている。
ちなみに、JBL(日本バックギャモン協会)公認アプリである。
要領としては、通信チェスと同じ方式。
数日間の期間内であれば、いつでも好きなときに一手進めて送信すれば良い。
それを、最大30人のプレイヤーと同時に行う事が出来る。
対戦相手は、ランダムによるマッチングも出来るし、特定のプレイヤーを選択する事も出来る。
iOSとAndroid共通のサーバーを介して通信しているので、他機種間で世界中の人と対戦が可能。
最初の持ち点は1000点。毎日ログインボーナスとして30点の付与有り。
マッチポイントは1~25ポイント、ステーク(掛け金)は30~32000点から選択出来る。
当アプリを導入することで、常に真剣勝負が出来る状態を、束縛される事無く維持できる。
既にバックギャモンのルールを修得された皆様にはもちろんのこと、対戦ゲームが好きな人なら誰にとっても画期的なシステムだと思います。
まあ、とにかく面白いですよ!
仕事中でも起動しちゃいますw
現在2300点まで貯まりました。
20日間×30点+初期値1000点=1600点との差で考えますと、700点の純増ですね。
…ちょっと「自称バックギャモン新人ガチ勢」として温過ぎますねえ。
そろそろ1マッチ毎のステーク上げて、10000点の大台を目指していきたいと思います。
尚、ただ今猫肉氏と30点掛けの15ポイントマッチを実施中で、4-0で俺がリード中。
皆様も是非、対戦しましょう!
iOS
http://itunes.apple.com/jp/app/bakkugyamonfurenzu-wu-liao/id546244799?mt=8
Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.game.backgammon.free&hl=ja
■Backgammon Festival 2012.
日本で年に一度行われる最大のバックギャモンイベント。
今年は10月6日(土)、7日(日)、8日(月)の3日間。
渋谷のシダックスホールにて開催です。
内容としては
・日本一のプレイヤーを決める日本選手権をはじめ、中級戦、初級戦、レディースカップの実施。
・都内の豪華レストランの食事券が賞品のサイドイベント等。
・初心者コーナーでキャンギャルのおねえさんがルール講習(!)
等など。
なにやら、海外からの世界トッププレイヤーの方達や、過去には(今年も?)将棋界から森内名人達が招待されたりするみたいです。
囲碁と将棋の名人対決なんてのも、過去に行われたそうですw
いろんな意味で上位層がぶ厚過ぎるイベント(業界)、それがバックギャモン。
言うて今年の6月に始めたニワカの俺は去年行ってないんで未知の部分が多いですが、きっと素晴らしい体験が出来るイベントに違いありません。
3日間フル出場する気でいますが、興味のある方は、是非いずれかの日に一緒に行きましょう!
今からルールを覚えても充分間に合いますよ?
↓Backgammon Festival 2012 詳細
http://www.backgammon.gr.jp/festival/
■フェスティバルに向けて.
さて、これで皆さんは一ヵ月後に迫った「バックギャモンフェスティバル」へ私と共に参加する事になりました。
このタイミングで「ていうかバックギャモンて何なの?」とか仰る方は、罰として以下の私の記事を読破しておく様に。
http://order4magic.diarynote.jp/201207250134209863/
http://order4magic.diarynote.jp/201207260128506544/
まあ、まったく知識ゼロであるとしても、動画を観るなり無料ソフトを落とすなりまずして、ルールなんてその後から調べながらでOKだと思います。
もちろん、いきなりバックギャモンフレンズ導入も「有り」ですよ!
近日中に自宅でギャモンをプレイする機会を設けますので、来れる方はその時にでも体験していただくのも良いかと。
で、その次のステップとしては例の如く「例会」ですね。
バックギャモンのプレイ環境に於ける最もスタンダードなスタイル。
フェスティバル当日までに行われる主な首都圏近郊の例会は以下のとおりです。
・9月9日(日)、16日(日)、17日(月):赤坂例会(東京都港区赤坂)
・9月23日(日):四谷ひろば例会(東京都新宿区四谷)
・9月29日(土):埼玉例会(埼玉県越谷市南越谷)
尚、私は9日の赤坂、23日の四谷、29日の埼玉に参加します。
例会自体の「ガチ度」からすると、初参加は四谷か埼玉を御勧めします。
埼玉例会は、ちょっと遠いですが、プレシジョンダイス等の販売も行ってもらえますよ?
ということで、共に最高峰のボードゲーム環境を楽しみましょう!
コメント